【SUNGZU SKA500かも】を詳しく紹介 | 出力500Wの大容量ポータブル電源

楽天市場の関屋さんで出力が500Wの大容量ポータブル電源が販売されていました。
今まで最大出力として500Wに対応しているものはありましたが、通常出力で500Wはなかったと思います。
どんな機器なのか詳しく見ていきます。
商品仕様
商品ページの仕様を確認していきます。
・サイズ:381 * 243 * 128mm
・重量:7.5kg
・内蔵電源バッテリー:3.7V / 144,000mAh
・入力電圧:18.5V 25V
・入力:アダプタ19V DC / 10A(MAX)
・出力:
AC 220V / 500W / 50HZ; 110V / 500W / 60HZ (純正正弦波)
USB 5V USB / 3A(MAX)
USBフラッシュ 5V(フラッシュ充電マーク)5V USB / 2A; 9V / 2A; 12V / 1.5A
DC 12V 12DC / 8A(MAX) / 19V 19V DC / 3.5A
・材質:アルミニウム合金本体
・特徴:バッテリー温度制御 / 充電と放電を同時に行います / 太陽光を有効使用するための太陽光MPPT技術 / 輸送の安全を保証する保険チューブ付き
電池のタイプ:リチウム電池
・バッテリーの寿命:500回(80%容量)
・使用温度:-10℃~65℃
・保護:短絡保護、過電流保護、過熱保護、過電圧保護、過充電保護
出典:楽天市場 関屋
比較してみます
容量について、内蔵電池バッテリーが3.7V 198,000mAhとあります。
Whに表記にすると、3.7*198=732.6Wh これは既存の機種と比べても一番大きいです。
どこにも表記がないのはなぜでしょうか?計算が間違っていたらごめんなさい。
追記:2018-09-08 容量訂正
商品サイトを確認したら、3.7V 144,000mAh となっていました。
3.7*144=532.8Wh となります。
追記ここまで
オススメ機種と比べてみます。
容量は今まで一番大きかったSmartTapの619Whを大きく上回り、732Wh。532Wh
通常出力について、他の機種が300Wなのに対して、500Wと使える家電製品の幅が広がります。
最大出力については記載が見つからなかったので不明ですが、他の機種から見て、PS5Bが300Wに対して450Wと1.5倍なので1.5倍あるとしたら、750Wかも。これは推測なので、わかりません。
(こちらのサイトによると1000W)
ポータブル電源のコストパフォーマンスの指標として、1Wh当たりの単価で比較します。66.80円/WhはiMuto M10のインバーターなしの72.52円を上回る数字です。お値打ち!
iMuto M10など比較しています。
投稿が見つかりません。
容量が大きい分、重さも7.5kgとSuaoki G500の6.88kgを上回ってトップです。
常に持ち歩くものでもないので、まだ運べる範囲だと思います。
入力(充電)
コンセントからの充電は大きな容量にもかかわらず、8時間でフル充電。早いですね。
互換性のある50Wまたは100Wソーラーパネル(別売)を接続すれば、太陽光から充電することができます。(MPPT対応)
和訳すると最大電力点追従となり、その名の示す通り、気象条件等の変化で常に変動する最適動作点に追従しながら動作する機能です。
出典:太陽光発電の仕組み http://www.solartech.jp/
パススルー充電に対応してそう
”充電と放電を同時に行います”の記載があるので、充電しながらの出力に対応してそうです。
大きな容量なので、充電の時間も長くなると思います。そんな時も出力が使えるのはありがたいですね。
出力
AC出力は2口。ユニバーサルタイプで世界各国のプラグに対応。
海外の電化製品を利用する際は、使いやすいかもしれません。
画像:SUNGZUより
DC12V出力が4口。シガーソケットはありません。
他の機種では見ないDC19V出力があります。
エアチャージ入力ポートは何に使うのかと思ったら、普通の入力ポートのようです。
どれくらい使えるの?
商品ページに使用時間の目安が掲載されています。
家庭用の冷蔵庫や洗濯機なんか使えたらすごいですね。
スマートフォンを50回充電、ノートパソコンを5~10回充電、32インチテレビを3~6時間使用できます。その他にも500W以内の家電なら、ミニ冷蔵庫や、洗濯機、照明など、様々なものに使えます。
アウトドア、キャンプ、非常時だけでなく、家庭での電源や、外出時にも使用可能です。
安全性はどう?
保護:短絡保護、過電流保護、過熱保護、過電圧保護、過充電保護
入力、出力ポート部分には保護のカバーが画像から確認できます。
むき出しの商品が多いので、カバーがあるのは珍しいです。移動時など安心できそうです。
保証は?
保証については説明が見当たりません。どうなってるのでしょうか。
どこの商品?
もとはどこの商品なのでしょうか。販売店の関屋さんはsuaokiのPS5Bについても「suaoki」のロゴ無しで、色違いも扱っていたので、これらもどこかの商品だと思います。
ネットで検索して見つけたのが、イギリスのamazonでした。
イギリスamazonのページへ → こちら
画像から、「SUNGZU」という名称が確認できます。
検索したら出てきました。「SUNGZU」の「SKA500」という商品のようです。http://sungzu.com/
こちらのサイトには 1000Wタイプ も紹介されています。
1000Wあれば、ラ・クールが動かせるようになります。稼働時間の問題はありますが、真夏のキャンプでクーラーを使う時代が来るかも!?
COIZUMI(コイズミ) ポータブルクーラー[ラ・クール]本体セット (車中泊にお薦め)
購入はこちらから
現在(2018-10-05 am0:54)取扱は楽天市場の『関屋』のみのようです。
コメント