【SmartTap PowerArQ2】を詳しくチェック 周波数の切り替えも可能になり安心して家電を使えるようになったポータブル電源


SmartTap PowerArQの新製品【PowerArQ 2】の紹介です。
旧バージョンと何が違うのか詳しくチェックしていきたいと思います。
旧バージョンと何が違うのか詳しくチェックしていきたいと思います。
- 周波数の切り替えが可能に
- USB Type-Cに対応
- ワイヤレス充電に対応
- LEDライトがより明るく
- 液晶表示がカラーに
- ハンドルが折りたたみ可能に
- 防水防塵性能:IP21
『PowerArQ 2』については商品ページの情報によります。
クリックできる目次
PowerArQ2 仕様表
『PowerArQ2』は『PowerArQ626Wh』の後継機というわけではなく、容量、機能の違う新しいバリエーションのようです。
『PowerArQ mini』も含めて仕様表にしました。
※PCの場合マウスのスクロールボタンを押しながらドラッグで表をスクロールできます
製品名 | 画像(image) | 特徴 | 公式価格 | 円/Wh | 容量Wh | 容量mAh | 電圧V | バッテリー タイプ | サイクル 回数 | AC 口数 | AC定格 | AC瞬間 | AC電圧 | 周波数 | 放電深度 | 出力波形 | シガー ソケット | DCポート | タイプA | ワイヤレス 充電 | タイプC | コンセント | 充電時間 | 車 | ソーラー | 動作温度 | 充電温度 | 保管温度 | 保証 公式 | 保証 amazon | 保証 楽天 | 保証 Yahoo | サイズ | 容積 | 重量 | 密度 | 重量 /容量 | 付属品 |
---|



動作温度に少し違いがあります。
PowerArQ2 AC出力が2口、周波数の切り替えが可能になりました
AC出力(家庭用コンセント)が1口から2口になり利便性がアップしました。
周波数が60Hzの固定から、50Hzの切り替えができるようになりました。
東日本の人はこれで安心していろいろな家電を使うことが可能になります。
PowerArQ2 ワイヤレス充電に対応
iPhone11で最大7.5W、ワイヤレス充電に対応しているAndoroidであれば、最大10Wで急速充電が可能。
※端末側がワイヤレス充電・急速充電に対応している必要があります。
PowerArQ2 USB Type-Cに対応
はじめてPowerArQシリーズにUSB Type-Cが搭載されました。
Macbook(12インチ)やMacbook Air(13.3インチ)などのノートPC、その他、Galaxy S10などのスマホやWindowsPC、タブレットなどを充電する事が可能。
PowerArQ2 その他 バージョンアップ



まだまだユーザーのために
進化した部分があります
進化した部分があります


シガーソケットにはキャップが付きました
未使用時にキャップをする事で、ゴミやホコリが入らないようになり、キャンプ場の砂が入る心配は不要です。


LEDライトがより明るく
旧モデルの120ルーメンよりも約400%明るい520ルーメンに。本格的なLEDライトに進化。


液晶がカラーになりました
表示方式は『suaoki G500』などと同じ感じです。
残量はパーセント表示がよかったかも!?


ハンドルが折りたたみ可能に
上面がフラットになるので積み重ねることや、何かものを置くことができるようになりました。
PowerArQ2 購入はこちらから



カラーは6色。
おまけ PowerOak 500Wh
『PowerArQ2』ですが、元は『PowerOak(BLUETTI)』の『AC50』のようです。



一緒です
PowerOakはこれで、suaokiとSmartTapに供給していることになるようです。
コメント