ソーラーパネルレビュー【Jackery SolarSaga 100】を詳しくチェック【PR】

Jackeryのソーラーパネルを紹介します。
どのショッピングサイトでも口コミの評判もよくて、最近は売り切れ状態が続いています。
各ショッピングサイトで在庫が異なるので、見つけたら早めにポチッといってください。
【Jackeryソーラー100W】おすすめポイント

おすすめポイント
- USB出力端子装備(USB-A・Type-C)
- 2枚折りたたみで持ち運びに便利
- 設置しやすい(折りたたみ脚付き)
- とにかくしっかりしている
USB出力端子装備(USB-A・Type-C)

通常の出力端子(APPポート)の他に、USB端子を備えています。
直接ケーブルを接続してスマホなどを充電することが可能です。
- USB-A出力:5V 2.4A
- USB-C出力:5V 3A

直接USBで充電できるのは便利です
2枚折りたたみで持ち運びに便利




パネルの折りたたんだ状態です。
取っ手部分がプラスチックでしっかりしていて、持ち運びしやすいです。
『solarsaga 60』は折り畳むときスナップボタンで固定する形でしたが、『solarsaga 100』はマグネットで固定できるので楽チンです。
凸部と凹部でかっちりとハマります。



固定もしっかりしていて、ずれる感じもありません。
設置しやすい(折りたたみ脚付き)




『solarsaga 60』と同じく、折りたたみの脚がついているので、簡単に傾斜させてパネルを設置することができます。



傾斜の調整はちょっと難しいかも
とにかくしっかりしている
パネル本体はETFE(特殊フッ素樹脂コーティング)素材でできています。
パネル自体を立て掛けてもしなったりせず、しっかりしている印象です。




取っ手は樹脂(プラスチック)になっていて、出力用のケーブルはケースに収納されています。
デザインは樹脂部分がオレンジ、パネル部分がブラックのJackeryカラーで統一されています。
実際に使用してみました
Jackery SolarSaga 100で充電
実際に使用してどれくらいでポータブル電源に充電してくれるのか試してみました。
ポータブル電源
- Jackery 700 充電方式PWM(現在販売中モデルはMPPT方式です)
- Jackery 1000 充電方式MPPT
使用環境
- 日時 2020年6月17日 16時頃
- 気温 30℃くらい


時刻はすでに16時。かなり日が傾いていました。
車に立て掛けて使用しました。




- Jackery 1000 ⇒ 66Wで充電
- Jackery 700 ⇒ 56Wで充電
10Wの差がありました。
充電方式による違いなのかはわかりません。



日中の太陽光ならもう少し発電してくれると思います
梅雨の中の晴れ間。
時間の都合もありいいタイミングで試せませんでした、、
Jackery SolarSaga 60で充電
せっかくなので所有する60Wのパネルでも試してみました。






100Wの上に重ねるように置いたので、条件はほぼ同じだと思います。
- Jackery 1000 ⇒ 38Wで充電
- Jackery 700 ⇒ 24Wで充電
【Jackeryソーラー100W】詳しくチェック
仕様
定格電圧は18Vです。
ポータブル電源がソーラー充電に対応していない場合
ACアダプターが18V以下の製品なら充電できる可能性があります。
外観
折りたたみ時




表と裏です。
(どちらが表かよくわかりませんが、左が「Jackery」のロゴがあるので表かな?)
裏側には『説明書』や『APP⇒DCケーブル』を収納するポケットがあります。
展開時


展開した状態です。
パネル部分はしっかりしているのでたわみも少なくて安定しています。
サイズ






折りたたんだ状態の幅は55.7cm 高さは61.6cm
持ち手の分高さの方が長くなっています。
(パネルは正方形)
Jackeryポータブル電源の3兄弟を積み上げたら同じくらいの高さでした。
(400,700,1000)




展開時の幅は123cmでした。
重さ


吊りはかりを使って重さを測りました。
4.03kg
肩掛けストラップの取り付けがおすすめです!
⇒ こちらからジャンプ
付属品


本体裏面の収納部分に入っていた付属品です。
- APP端子⇒DC端子ケーブル
- カード
- 保証書
- 紹介カード
- 説明書
各パーツを詳しくチェック
ハトメ


4隅にハトメが付いているのでペグを打ち込んで固定したり、ロープを通してぶら下げたりできます。
USB出力ポート




『Jackery』ロゴの部分にUSB出力端子があります。
発電中はLEDが緑色に点灯します。
- USB-A出力:5V 2.4A
- USB-C出力:5V 3A
APP出力ポート






APP端子の収納部分です。
カバーはロックされており『OPEN』側にスイッチをスライドすると開きます。
ケーブルを通す穴があらかじめあるので、ケーブルをだしたまま蓋をすることも可能です。
「APP端子⇒DC端子」ケーブル




ケーブルの長さは約3.0m
DC端子は8mmです。
肩掛けストラップがおすすめ


ハトメに肩掛けストラップを取り付けて肩にかけられるようにしました。
両手がフリーになるし、重さも手で持つよりは感じません。
ストラップを調整すれば位置も調整できます。
おすすめです。






手持ちのカバンの『肩掛けストラップ』を『キーリング』と100均の『カラビナ』で取り付けました。
【Jackeryソーラー100W】購入はこちらから
Jackeryソーラー100Wは各ショッピングサイトから購入が可能です。
Jackery商品は
ショップングサイトによって在庫状況が異なるので、在庫切れの場合は他サイトをチェックしてみてください。
役立つかもしれないアイテム
APP延長ケーブル
APP⇒MC4変換ケーブル
MC4変換⇒DC5521ケーブル
『APP⇒MC4変換ケーブル』と『MC4変換⇒DC5521ケーブル』を組み合わせればDC端子を汎用性の高い5521にすることができます。
極性が逆転する可能性があるので注意して組み合わせてください。
(加工が必要になるかもしれません)
Jackery 商品一覧
↑ 60Wタイプが新しくなりました!
コメント