【ポータブル電源の質問03】「suaoki PS5B」を車のシガーソケットに接続して、ACC電源なしでカーナビは動作しますか?

[prpsay img=”https://kini-health.com/kini-mono/wp-content/uploads/oldkinimono_uploads/kinimonokun.png” name=”キニモノくん”]こんにちは。キニモノくんです。
質問コーナー 第3回です。
今回は、実際に試してみました。
ポータブル電源の新しい使い方になるのではないかと思います。
動画にもしています。
[/prpsay]
質問:「PS5B(ポータブル電源)」を車のシガーソケットに接続して、ACC電源なしでカーナビは動作しますか?
[prpsay img=”https://kini-health.com/kini-mono/wp-content/uploads/oldkinimono_uploads/02.png” name=”まささん”]こんにちは。
当ブログを参考にさせて頂き、suaoki PS5Bとsuaoki 100Wソーラーパネルを購入を考えています。
今回、知識がないもので質問させていただきたいのですか、付属ケーブルを使って、車のシガーソケットとsuaoki PS5BのDC 12出力をつなげば、微弱ながら、車のバッテリーを充電する事はできるのでしょうか?バッテリー上がり修復が目的と言うよりは、車のバッテリーを使わずにカーナビ(主にテレビ)を見れればと考えています。
もしくは、オスオスのシガープラグを使えば可能なものでしょうか?
もしお分かりになれば教えて頂きたいのですが。[/prpsay]
回答:実際に試してみました
[prpsay img=”https://kini-health.com/kini-mono/wp-content/uploads/oldkinimono_uploads/kinimonokun.png” name=”キニモノくん”]車のシガーソケットは出力に利用するものだと決めつけていました。
気になったので、実際に試してみました。[/prpsay]
結果:カーナビ動作しました!
最近の車はキーレスエントリーで、鍵をさすことはないのでちょっと違うかもしれませんが、うちが使用している車はみんな鍵を差す必要があります。
試した車(動作したもの)
- トヨタ シエンタ(NCP81G)
・カーナビ
・ETC - BMW MINI COOPERS(R56)
・ETC
・ドライブレコーダー
・レーダー
・ポータブルカーナビ - スズキ ジムニー(JA22)
・ETC
・オーディオ
・方位・高度計(純正品)
・ブーストメーター(照明)
・時計(照明)
インダッシュのカーナビを搭載しているのはシエンタだけです。
ちなみに、DIYで取り付けました。
BMW MINIについては、今回試してはじめて知ったのですが、キーをささなくてもオーディオのオンオフができる仕様でした。
肝心の電源が車のバッテリーか、PS5Bか、どちらから出力されているかはわかりません。
シエンタだけは「0」Wだったので、車のバッテリーを消費している可能性が高いと思います。
とりあえず、シガーソケットにポータブル電源を接続することで、
エンジンOFF、ACCオフ、鍵なしの状態でカーナビなどが起動できることがわかりました。
新しいポータブル電源の使い方になるかもしれません。
ちなみにシエンタで、suaoki G500・suaoki G100でも動作確認しました。
結果は、どちらもPS5Bと同じく動作しました。
バッテリーあがりには注意してください。
最初の回答(勘違い)
この質問をもらった当初、「車をACC(アクセサリー)の状態にして車のバッテリーに充電しながら、カーナビを使用したい」と思っていました。
なので、最初の回答は車のバッテリーに充電できるのか、という点で回答しました。
通常(バッテリー上がりしていない)の車のバッテリーの電圧は13V以上あります。
PS5Bの出力電圧は13V未満になると思います。(改めてテスターで調べてみます)
車の電圧よりもPS5Bの電圧が低いので、接続しても車のバッテリーに充電しないかと思います。
(詳しくないので違っていたらごめんなさい)
PS5Bをシガープラグに接続したとしても、車のバッテリーを優先して使ってしまい、
PS5Bの出力電圧を下回ったらようやく、PS5Bも出力を補助する形になると思います。
切替器みたいな感じで、カーナビの電源をバッテリーとシガーソケットに供給元を変えられればいいですが、
工作が必要になっちゃいますね。
(どうやればいいか、わかりません)
DCソケットに、シガープラグを接続したことがないので試してみますね。
そしてこのコメントにもらった返答が、こちら ↓
無知なもので、想像で↑のようなことができるのかな?と思ったのです。
通常、カーナビでテレビを見るためには、エンジンはかけなくても、車のエンジンボタンを軽く押してACC状態?にしないといけないのですが、PS5Bをシガーソケットにつなげば、そうしなくても(車のバッテリーを使わなくても)テレビが見れる?と考えたものです。
それが、出来たらバッテリーあがりを気にすることがなくなり、すごく理想的だなと思ったのです。
ただ、PS5Bをつなぐことで、逆に車のバッテリーに悪影響が出たり、PS5Bの電源を使っているつもりが、実は車のバッテリーを使ってバッテリーがあがってしまうのか?とか考えてしまいました。
本当に無知すぎてすみません。
少しでも情報頂けたら助かります。
これでようやく、こちらが勘違いしていることに気が付きました。
単純に車のシガーソケットにPS5Bのシガープラグをさせばいいんだと。
また、まささんの指摘どおり、
「PS5Bをつなぐことで、逆に車のバッテリーに悪影響が出たり、PS5Bの電源を使っているつもりが、実は車のバッテリーを使ってバッテリーがあがってしまうのか?とか考えてしまいました。」
上記のことが、起きないとはいえません。
車のバッテリーへのダメージを心配するなら、この使い方をするときはACCのヒューズを外す(スイッチをつける)のがいいかもしれません。
外せば、おそらくバッテリーへPS5Bの電気が流れることはないかと思います。(影響が小さい)
バッテリーを外して試してみました
改めて、車のバッテリーを外してカーナビが起動するのかどうか、試してみました。
結果は、起動せず。
残念ながら、カーナビは使えませんでした。
ジムニーでは純粋に、ACCからの電源だけを使用している製品は起動しました。
この結果、カーナビは車のバッテリーの常時電源を必要としていて、ポータブル電源(ACC電源)は起動のきっかけでしかないことがわかりました。
車種によっては、違うかも知れませんが、この方法でカーナビを使用する人は車のバッテリーあがりに注意してください。
↓ 動画です。
質問・情報はこちらへ
「キニモノ。」は個人が運営しております。
正確な回答については各メーカー、販売店へ問い合わせしてください。
所有しているポータブル電源(関連)
- suaoki PS5B(2016/11)
- suaoki G500(2018/10)
- suaoki G100(2018/11)
- suaoki 150W ソーラーパネル(フレキシブルタイプ)(2018/11)
実際に所有している商品は上記のものとなります。
他の商品についての使い勝手等はわかりません。
みなさんの各商品のレビューなどの情報も受け付けています。
[prpsay img=”https://kini-health.com/kini-mono/wp-content/uploads/oldkinimono_uploads/kinimonokun.png” name=”キニモノくん”]情報お待ちしています。
よろしくお願いします。
キニモノくんに情報提供する
[/prpsay]
suaoki 問い合わせ先
amazon:BuyUwish
楽天市場:株式会社ミラクルチエ
Yahoo!ショッピング:高山企画株式会社
コメント