ポータブル電源 suaoki G500 を詳しく紹介 | 大容量でキャンプなどのアウトドア、車中泊、停電対策におすすめです

更新情報
- 2019-03-18:実機レビューを掲載しました。
投稿が見つかりません。 - 2018-12-04:各所に動画を追加しました(youtube始めました)
- 2018-11-14:DC-AC変換効率について
- 2018-11-14:LCDディスプレイの変更
- 2018-08-23:アダプター仕様変更
- 2018-03-28:動作可能温度について
- 2018-03-28:充電時間について
- 2018-03-28:出力可能時間について
- 2018-03-28:amazon商品ページ復活しています。(よかったです。)
- 2018-03-20:amazon商品ページ アクセスできない状態です(復活すると思いますが。。)
- 2018-03-20:PSE認証について
- 2018-03-20:放電深度(DOD)について
- 2018-03-20:パススルー充電について
- 2018-03-16:楽天市場、Yahoo!ショッピング 取扱い開始
- 2018-03-16:販売店情報 楽天市場、Yahoo!ショッピング追加
suaoki G400の販売再開がなかなかないと思ったら、suaoki G500が販売されていました。
他の製品とそのうち比べたいと思いますが、まずは単独で性能を知りたいと思います。
amazonの商品ページには情報がほとんどありません。
クラウドファウンディングのreadyforに情報があがっているので、そちらから参照していきます。
扱いは今の所amazonだけですが、楽天、Yahoo!ショッピングもそのうち販売されますかね。でも販売中です。
クラウドファウンディングのreadyforでも2018年3月30日午後11時まで購入できます。(限定200台)
追記:2018-12-04 紹介動画①「開梱、付属品、サイズ、重さ」
商品を提供してもらいました。
詳しく紹介していきたいと思います。
外箱に10月と記載があったので、2018年10月モデルになると思います。
暗い声でごめんなさい。勢い付けるの難しいです。
仕様
製品名:ポータブル電源 G500
容量:500Wh (137700mAh)
サイズ:275mm(L)x 185mm(W)x 210mm(H)
重量:6.88Kg
12ヶ月保証
安全保証:PSE検査済み、MSDS認証
suaokiの違う製品との比較表がありました。
画像出典:readyfor
比較されているのは、下記商品です。
更新:2018-03-20 放電深度(DOD)について
G500の放電深度(DOD)について説明させていただきます。
バッテリ寿命を延ばすためにDODを90%に設定してあります。つまり500Wh「G500の容量実は509whです」の90%しか放電できません。10%の電力は、エネルギー損耗を補うために事前に保留されています。
500wh×0.9=450wh
デバイスの充電時間を計算するには、次の式を参考ください:
充電時間=500Wh×90%÷P (P: 接続されたデバイスのパワー)
出典:Rady for 新着情報より
容量を目一杯使えないのはしょうがないですね。
追記:2018-08-23(楽天Q&Aより)
但し、これは理論値であり、接続されているデバイスの消費電力の他に、外部の使用環境、使用方法、電池の劣化の状況によって異なります。
小さい電力で長時間利用するほど取り出せる電力は大きい、大きな出力で短時間で利用するほど取り出せる電力は小さくなります。
つまり、ハイパワーの電化製品(例えば冷蔵庫)につなげる場合、電力が快速的に放電し、実際の効率は500whを得ない恐れがあります。
一方、ゆっくりとパワーを消耗する電化製品(小型TV)を充電すると、ポータブルサプライから500Wh近くのパワー効率を得られます。
更新:2018-03-28 動作可能温度について
操作環境:
理想的な環境条件:動作温度:0℃〜40℃。相対湿度:5%〜90%。
動作可能温度は-15℃~40℃だと思います。
高温、低温と湿度の高い環境を避けてください。
出典:Rady for 新着情報より
高温になる車内に放置した際は、使用を避けた方がいいかも知れません。
真夏の直射日光もなるべく避けた方がいいかも。
更新:2018-08-23 保管環境(楽天Q&Aより)
温度が-25℃~+55℃の場所に保管してください。
製品の電源を入れる前、しばらく空気温度が0℃以上であることが必要です。
低温環境(凍結以下)はG500ポータブル電源のバッテリ容量に影響を及ばします。
0度以下の環境では製品へ充電しないでください。リチウムイオン電池が損傷し、バッテリ容量が回復できない恐れがあります。
低温充電保護:0度以下の環境において、ポータブル電源は自動的に充電を中止します。温度が5℃を超えると再度充電がスタートします。
低温放電保護:-20℃以下の環境で、ACとDC出力を自動的に中止し、15 秒以内に自動的に電源オフします。温度が-15℃ 以上になると、再度出力がスタートします。
出典:Rady for 新着情報より
PS5Bでエラーコードの質問がありました。その際は屋外で使用して低温環境で充電できないエラーが出てて、屋内に移したら無事充電できたというものでした。
低温環境での充電は、リチウムイオン電池が損傷してしまうのですね。
保護回路もありますが、気をつけたほうがよさそうです。
追記:2018-12-04 紹介動画②「外観チェック」
正面、側面はもちろん、なかなか画像がない背面、底面もチェックします。
取手もチェックです。
充電(入力) MAX150W
- ACアダプター
・29.4V/2A 60W29.4V / 3A(2018年7月から)
・PSE認証済み - ソーラーチャージャー
・MC4コネクタ(ソーラー充電ケーブル付属)
・ソーラー充電モード:MPPT
・入力許容値
出力電圧:14V~40V(調整可能) 最大出力:150W(記載のままですおそらく入力を出力と間違えています) - カーチャージャー
・24V車であればフル充電可能
和訳すると最大電力点追従となり、その名の示す通り、気象条件等の変化で常に変動する最適動作点に追従しながら動作する機能です。
出典:太陽光発電の仕組み http://www.solartech.jp/
カーチャージャーで充電するには、まず車を起動する必要があります。
12V車のカーシガーソケットではG500ポータブル電源をフル充電できません。24V車ならフル充電できます。
出典:readyfor 新着情報
追記:2018-08-23 アダプター仕様変更
アダプターのモデル変更について記載がありました。
・2018年7月から販売されたG500のACアダプタ充電器は、モデル:LP-2430、出力電力が29.4V / 3Aに変更
・充電時、アダプター充電器の温度が50度ぐらいのは正常仕様
・アダプター充電器は安全規格で最高温度が70℃まで
・製品にはPSE、UN38.3、MSDSなど必要な認証を取得済み
・経済産業省にも「電気用品輸入事業届出書」提出済み
2Aから3Aに変更されています。
・AC電源充電+ソーラー充電のような充電はできません。
・バッテリー寿命を延ばす為に充電する時に使わないほうがいいと思います。それに充電しながら使う場合、異常な発熱となる可能性もあるます。
・充電が完了すると自動的に充電を取りやめる機能が付いています。
パススルー充電(SmartTap PowerArQ、suaoki G400)やオートチャージ機能(SmartTap PowerArQ)があるのか気になります。(←なさそうです)
追記:2018-12-04 オートチャージ対応確認
商品提供を受けて、そちらの商品で確認したところ、オートチャージに対応していました!!
電源OFFの状態でDCポートからの入力を感知すると、勝手に充電されました。
動画で紹介しています。⇒ こちら
更新:2018-3-20 パススルー充電について
パススルーでの使用は避けた方がよさそうです。
車で充電中にAC(家庭用電源)を使用したい場合は、インバーターを別に用意したり、USBを利用したい時は別の機器を用意した方がよさそうですね。
G500に充電しながら給電できますか(楽天Q&Aより)追記:2018-08-23
本機に充電しながら他のデバイスに給電することは出来ます。但し、日々このように使用すると、確かにポータブル電源本体に対し良くないです。
この影響は大きくないですが、ポータブル電源の寿命を最大程度に維持するため、常に充電しながら出力することはお勧めではないです。
更新:2018-3-20 PSE認証について
PS5Bでも問題となったPSE認証についてRady forのサイトに掲載がありました。
認証済みとのことです。
上の画像はradyforに掲載(2018-03-20)のものです。Yahoo!ショッピング高山企画のPS5Bに掲載の「PSE検査合格済み製品」の画像と比べると届出の日付等同じようです。
ACアダプターはPS5Bと同じものということなのでしょうか。下画像がPS5Bに掲載のものになります。
Yahoo!ショッピング高山企画 suaoki G500 にもPSE認証の画像あります。
更新:2018-03-28 充電時間について
出典:redyfor 新着情報
ACアダプター使用
付属のACアダプターを接続して充電したところ、ディスプレイに「input 50w」と表示されました。この状態だと10時間(もしくは9時間)で満充電が可能との認識で良いのでしょうか
付属のACアダプターで充電する場合では、8時間くらいでフル充電できます。
シガーソケット使用
付属のシガーソケットを使用して車両から充電したところ、ディスプレイに「input 20w」と表示されました。この状態だと25時間 (もしくは22.5時間)で満充電が可能との認識で良いのでしょうか
12V車では60%まで充電(質問者:input:20Wと表示された)
24V車はフル充電可能
カーチャージャーで充電するには、まず車を起動する必要があります。
ワット数が変わるのです。例えば、最初からの50wとかからだんだん下がるというモードです。
ワット数が車のエンジン・バッテリーなどとは関係あるのです。
ソーラーパネル使用
100Wソーラーパネルを接続して 充電したところ、ディスプレイに「input 50w」と表示されました。この状態だと 10時間(もしくは9時間)で満充電が可能との認識で良いのでしょうか。
ディスプレイに「input 50w」と表示されたが、具体的な時間を教えるのが難しいです。ソーラーパネルのパワー・ソーラーパネルの設置角度・季節・天気などにより、ソーラーパネルでの充電時間も変わるのです。
ディスプレイに「input 50w」と表示されてまたは太陽光が安定場合では、10時間くらいでフル充電できると思います。
ソーラーパネルを2枚並列接続と直列接続して充電できますか。(楽天Q&Aより)追記:2018-08-23
本製品がソーラーチャー充電の場合、充電入力範囲は、最大150W、10A(最大)/14V~40Vです。
並列接続をお勧めいたします。先進的な制御回路モジュールを内蔵し、本気が満充電になると、自動的に充電がストップします。
出力
- AC出力(家庭用コンセント) 2口
・純正弦波
・通常出力 300W 100V/2.7A
・最大出力 600W
・50Hz/60Hz 切替可能 - DC出力 2口
・12V/3A(単一ポート) - USB出力 2口
・5V3A, 9V2A, 12V1.5A(QC3.0搭載)
・出力電圧:3.6V? 12V(調整可能)
・最大18W - USB出力 TYPE-C 1口
・5V3A, 9V2A, 12V1.5A(QC3.0搭載)
・出力電圧:3.6V? 12V(調整可能)
・最大18W
追記:2018-12-04 正弦波について
正弦波について、家庭用コンセントとG500の波形を確認しました。
suaoki G500はとてもキレイな波形です。
オーディオコンポにsuaoki PS5Bを使用したらすごくキレイな澄んだ音だったという口コミがありましたが、この波形をみると納得な気がします。
追記:2018-11-14 DC-AC変換効率について
DC-AC変換効率 最大効率(70%以上の負荷)91%
300Wの70%、210W以上を消費する電気製品を使用する場合の変換効率は91%
AC出力で全て利用したとして、単純計算で500Wh✕91%で455Wh分利用できることになります。
こちらを参考にさせていただきました。
Quick Charge(クイックチャージ)とは、米国Qualcomm(クアルコム)社が開発したスマートフォン・タブレットを高速で充電できる規格です。通常のUSB充電よりも速く充電でき、例えばQuick Charge 2.0(※)充電規格であれば、USB充電の約3倍も速くスマートフォンのフル充電ができます。
通常のUSB充電では5V電圧を使用しますが、Quick Charge 2.0充電規格の場合は、5V/9V/12V/20Vの4段階の電圧を使用しています。通常の5Vよりも大きい電圧を使って充電できるので、急速充電が可能となります。
使用する電圧は、充電器が自動でスマートフォンの対応・非対応を判別するため、面倒な設定をする必要はありません。例えば、Apple iPhone・iPadなどのQuick Chargeに対応していないスマートフォン・タブレットを充電器に接続する場合は、通常通り5V電圧を使用してUSB充電を行います。
※Quick Charge 2.0のことをドコモでは「急速充電2」と呼んでいますが、仕様は全く同じです。
出典:サンワサプライ

画像出典:readyfor
入力端子、出力端子、表示部が全て同じ面に揃っています。
これは地味にうれしいかも。
PS5Bでは、両側面、正面、の3面に分かれて配置されていました。
同じ面だと、壁際に設置や横に物を置くことができて、置く場所に困らなさそう。
PS5Bと比べると、USB Type-C端子が増えています。
車用のジャンプスタート端子はなくなりました。
LCDディスプレイの色がPS5Bが薄い青っぽかったのが、画像からだとオレンジにかわったみたいですね。
表示内容は同じな感じ。
シガーソケットの蓋はPS5Bではあったけど、G500ではなくなっています。
追記:2018-11-14 LCDディスプレイの変更について
LCDディスプレイが変更されています。かっこよくなりました。
画像クリックで楽天市場商品ページへ
ミラクルチェが閉店したため画像がなくなりました。
更新:2018-03-28 出力可能時間について
・AC出力にて電子機器を接続したところ、ディスプレイに「AC50w」と表示されました。これは10時間(もしくは9時間)で電気を使い果たしてしまうという認識でよろしいでしょうか
・DC出力にて電子機器を接続したところ、ディスプレイに「DC100w」と表示されました。これは5時間(もしくは4時間30分)で電気を使い果たしてしまうという認識でよろしいでしょうか
ディスプレイに表示された情報には誤差もありますので、何時間使えるか、これはお使いの電子機器のワット数と関係あるのです。
出典:redyfor 新着情報
ディスプレイ表示は正確なのが一番ですが、およその値みたいです。
計算しても誤差がでてしまうみたい。しょうがないですね。
追記:2018-12-04 紹介動画③「出力・入力の確認」
出力と入力の各ポート確認しました。
ソーラーチャージポートは後日試します。
内臓ファンの動作条件・騒音レベル
- 50度以上に達した時点でファンがまわります
- 出力/入力パワー>150Wなら、ファンがまわります
- インバーターの動作温度<45℃ +出力/入力パワー<135Wこの場合、ファンが止まります
出典:readyfor G500 新着情報
動作条件・騒音レベルの質問ですが、騒音についての回答はありませんでした。
紹介サイトより(readyforより)
過去製品からの圧倒的な機能の向上
同機種の過去製品『ポータブル電源S270』でも、AC電源を接続することができたり、いろいろな電化製品を接続することができました。しかし、ドライヤーなど熱源を使用する機器については使用ができなかったり、キャンプなど出られる方には、少し物足りない容量となっていました。また、後継機となるPS5Bという機種は容量を400Whまで拡大しましたが、いくつか使い勝手などにご意見もありました。そこで、大幅にスペックを引き上げ、キャンプなど出先で、2台3台持っていくことなく、これ一台でどんな場所でも電源に困らないことを意識して開発しました。
出典:readyfor
PS5Bの後継機の記載があります。意見を反映してのスペックの大幅アップ。これからも期待できますね。
使えるドライヤーがあるのか気になります。
他社製品との比較
ポータブル電源は、リチウム電池に蓄電をするため、ほぼ、の価格と電力容量は比例します。その中で皆さんにとって最も使いやすい容量を実現することが重要だと考えています。他社の製品に比べても、自信をもって提供しています。製品の安全性や細かい部品でも中国製ではなく、世界中から調達を行い安全性までしっかりとチェックした製品になっています。
出典:readyfor
PS5Bのリチウムイオンバッテリーについては サムスン18650バッテリー サムスンCET安全システム認証 とありますが、G500には情報がありません。
品質での差別化ということなので、比較対象のAnker(パナソニック製?)、SmartTap(LG製)よりも劣っていることはないと思っていいのですかね。
使用シーン
便利さを知っていただき、オフィス・農場・キャンプ、様々で場所で利用できるイメージを持っていただきたいと思っています。また緊急時の備えは、起きてからでは遅いです。普段は皆さんの日常を少し便利にする製品でありながら、何かあったときにも必ず役に立ちます。どんな場所、どんな場面でも、どこでも電源がある生活を皆様に提供しようと考えています。
災害時を見越した防災グッズとして、アウトドアの時、1台で重宝するグッズとして、『suaoki ポータブル電源G500』を、よろしくお願いします!
出典:readyfor(略部分当サイト)
発電機に頼らなければだめだった家電製品が、これで充分であれば騒音もなく使えるのはいいですね。
容量もPS5Bより大きくなり、出力は同じですが、ピークパワーが大きくなりました。PS5Bでは動かなかった突入電流(始動電流)が大きいものが動くようになるかも知れませんね。
公式動画
動画では砂浜でG500を使用しています。
防塵対応か気になります。
防水性能もあるとさらにいいですね。
↓
非防水。涼しく乾燥した場所で保管(楽天Q&Aより)
販売会社
amazon、readyfor
お問い合わせ先電話番号:+86-075526419217
住所:15/B 15/F Cheuk Nang Plaza, 250 Hennessy Road Wanchai HONGKONG 999077 CN
運営責任者名:GAOMING
店舗名:BuyUwish
販売業者:HONGKONG HUA JUN E-COMMERCE LIMITED
お問い合わせ先電話番号:+86-18194046470
住所:UNIT 3,6/F KAM HON IND BLDG 8
WANG KWUN RD KOWLOON BAY
KL
HONGKONG
999077
CN
運営責任者名:HUANG YONG GUI
店舗名:BuyUwish
楽天市場
株式会社ミラクルチエ
愛知県名古屋市昭和区 広路町字松風園68-7松風園ハウス406号
TEL:050-3699-6456
店舗運営責任者:加藤 千惠
店舗連絡先:miraclechie@shop.rakuten.co.jp
Yahoo!ショッピング
東京都江戸川区新堀1-27-5
TEL:03-6386-9766
お問い合わせ窓口:高山勝
mail:shop_4172@yahoo.co.jp
購入はこちらから
suaoki G500 は「amazon」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場
」で購入可能です。
公式おすすめのソーラーパネル
おすすめしない商品 追記:2018-08-23
こちらの商品、楽天市場「ミラクルチェ」さんのページにオススメしないと紹介されています。
suaoki G500 の実機レビュー記事です
suaoki G500 の実機を使って紹介しています。
投稿が見つかりません。
コメント