楽天最新バナー
(読込に時間かかります…)
話題の「楽天モバイル」に申し込みしました。
決め手は「データ通信1GBまで無料」「通話無料」。見てすぐに決めました。
申し込んだ後に、他社のプランが気になったのでチェックしてみました。
チェックして、やっぱり申し込んでよかったと思っています。
「楽天経済圏」で最大限活用していこうと思います。
楽天モバイルがお得だと聞くけど、実際どうなのかチェックしていきましょう。
少ししかデータを使わない人、たくさんデータを使う人にとってはどうなのか、楽天モバイルがどんな人におすすめなのでしょう。
ちなみに、私はだいたい1ヶ月2~4GBくらいで現在は、マイネオの3GBに加入しています。
マイネオは余った分を翌月に繰り越せるので、2GBしか使わなかったときは、翌月4GBって感じです。
外出が少ない月は、使ったデータ量が1GBっていうのもありました。
低速回線でも「radiko」や「Google Map」の利用には困らないので、だいたい低速回線で外出してます。
最初はやっぱりNTTドコモ。
ちなみに私は一度も利用したことがありません。
マイネオはドコモプランですが、、
電話はそれほどしないので、5分かけ放題で十分です。
データ通信が20GBも使わないので、2980円はもったいない、、
NTTドコモの電波はやっぱり信用があるので、つながり易さなどのメリットはデカイかも。
続いてau。
現在携帯の通話で利用しているのはauです。
コミュファの固定電話の転送が通話無料なので使っています。
転送電話代は結構掛かるので待受通話専用として、コミュファ&auは維持していく予定です。
電話を利用しなければ2480円ですが、電話は利用したいので2980円となります。
今まで「iPhone4s」で3Gの電波しか使っていないので、4Gがどれくらい繋がるのかわかりませんが、ドコモで繋がらないところも繋がったりしました。
そして ソフトバンク。
私が最初に携帯電話を所有したのはTU-KA、次にJ-PHONEで気がついたらSoftBankになっていました。
iPhone3GSからスマホを使いはじめ、iPhone4Sがauで取り扱うようになり、コミュファと組み合わせてSoftBankからauに乗り換えました。
どうでもいいですね、、
NTTドコモと全く一緒のプランになっています。
YahooショッピングやPayPayモールをよく利用するなら、還元ポイントがたくさん付くのでメリットがあります。
SoftBankユーザーは毎週日曜日に最大10%とかすごいです。
Yahooショッピングは「5の付く日」によく利用していましたが、最近は利用していません。どうしてかわかりませんがなんとなく、、
他社の通信費をチェックしたところ、通話が5分無料で20GBまでのデータ通信がついて2980円。
みんな横並びでした。
楽天モバイルをチェックしましょう。
現在は「Rakuten UN-LIMIT V」を提供中ですが、こちらは新規契約1年間無料で利用できるので気にしないことにします。
「Rakuten UN-LIMIT VI」のプランです。
他社との違いを太字にしました。
各項目とも、楽天モバイルにメリットがあるのがわかります。
特に私が注目したのは、2つの無料です。
データ通信1GBまで無料と、国内通話かけ放題が無料です。
auの固定電話待受電話と合わせて利用するものとして、私にぴったりです。
とりあえず「Rakuten UN-LIMIT V」が1年間無料で利用できるのですぐに「申し込み」しました。
データ通信として利用していたマイネオは月末に解約する予定です。
一応楽天回線エリア内に住んでいますがスマホで確認すると「パートナー回線エリア」になっています。
「Rakuten UN-LIMIT V」の無料期間が過ぎた後は、また5GBくらいのデータ通信の会社と契約するかもです。
それまでに「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金プランが細分化したり、5GBが980円になってくれればいいな、と思います。
料金に関してデメリットは一切ないと思います。
デメリットとしては、パートナーエリアだとデータ通信が5GBを超えると1Mbpsに制限されるということですが、私は1Mbpsで十分だと思うので問題なしです。
お得な楽天モバイルですが、注意点があります。
両親のためなど、身内に自分の名義で渡そうとする場合等は注意して下さい。
データ通信1GB無料は1回線目のみになります。2回線目からは「0から3GBまで980円」になります。
それでもアプリ利用で通話無料なのはメリットがあるかもしれません。
SNSなどの別アカウントを多数欲しい人にとってはいいかもです。
ちなみに楽天モバイルは最大5回線までしか契約ができません。
「Rakuten UN-LIMIT VI」について詳しくチェックしたい場合は⇒こちらからどうぞ
楽天モバイルはメリットいっぱいです。
特に複数台所有の新規回線として契約するのなら無料で所有できます。
(あっても困りません)
所有すれば、楽天市場での買い物がいつでも+1倍です。
⇒こちらからチェック
楽天でもらえる期間限定ポイントも楽天モバイルの支払いに使うことができるので、ポイントをお金として利用できます。
⇒こちらからチェック
期間限定ポイントでの支払いについても、1%のポイント還元があるので100ポイント払って1ポイント還ってくるというポイント消費のお得さがあります。
通常でもたくさんのポイントがもらえる楽天モバイルの申し込みですが、エントリーすることによって最大4000ポイントがもらえます。
忘れずにエントリーしてポイントをもらってください。
楽天モバイルエントリーリスト
・SIMのみの申し込みもOKです!
\通常の申し込みページ/
\楽天カードと同時申込み/
同時申し込みで+2000ポイント
全てのエントリー後は、どこから申し込みしてもOK
「【通常】楽天モバイル」からの申込みがおすすめ
ほとんどが併用不可になりました、、
エントリーしておけば付与ポイント数が多いキャンペーンが適用されます。
キャンペーンの特典付与対象者は、同時期に行われているほかのキャンペーンの対象から除外、または特典総額が景品表示法上の範囲内に制限される場合があります。
楽天カード・銀行・証券のお得な申込み
・【楽天カード】申込み+5000P
⇒紹介ページアクセスで+1000P
・【楽天銀行】開設+1000P
・【楽天証券】1000円プレゼント
楽天市場などの買い物でポイントUP
\楽天カードと同時申込み/
同時申し込みで最大6000ポイント
6/1迄
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント