楽天イベントバナー
ポータブル電源セール情報
毎日更新
毎日更新
毎日更新
毎日更新
毎日更新
毎日更新
毎日更新
毎日更新
PS5B 関連記事
ポータブル電源のsuaoki PS5B 120000mAh/400Whの初期モデルを所有しています。
amazonから購入したのですが、販売店から「アダプターの交換」の案内が来たので、手続きと一緒に紹介します。
交換した後で、古いアダプターによって火災事故が発生したことを知りました。
現在は、リコールとして古いアダプターは回収、交換となっています。
詳しい回収交換の内容は別記事でどうぞ
この記事では古いアダプターと新しいアダプターを比較しています。
2017年11月23日に販売元のBuyUwishからメールが届きました。
「アダプターを新しくいいものにしたので、送ります」
簡単にまとめると内容はこんな感じです。
届け先の住所を伝えると新しいアダプターを送ってくれるとのことでした。
何も困ったことがなかったので、すぐに返信しませんでした。
返信したのは11月30日。届け先の住所、名前、電話番号をメールで伝えました。
2017年12月22日に無事届きました。約1ヶ月経つので、もう来ないかなという思いもありましたが、届いて良かったです。
「suaoki」のロゴが入ったシールが貼られた段ボールで届きました。
箱を開けたら、また箱でした。
その箱の中には、アダプターと説明書
説明書は多言語対応です。
アダプターをコンセントに差す順番も掲載されています。
現在(2018-03-30)のamazon商品ページと違うのが気になります。
充電際、メインパワーボタンを2秒押して本体を立ち上げた後、ACアタプターを本体に繋いでから、家庭コンセントに接続してください。
アダプター本体です。
プラグコードは同封されていませんでした。
大きさが変わりました。
上が古いアダプター
下が届いた新しいアダプター 一回り小さくなっています。
せっかく新しいものと、古いものが手元にあるので、充電性能に差があるのか試してみました。
PS5Bは入力の数値が表示されるので、わかりやすいです。
古いアダプターは INPUT表示が77、78Wをうろつきながら充電します。
新しいアダプターで充電してみました。液晶パネルが点灯しているのは、電源ボタンを押した直後だからです。
約50Wで充電しながら、たまに約90Wを示したりします。上下の幅が大きいです。
50Wでの入力だと、以前のアダプターよりも充電時間は長くなりそうですね。
アダプターに表記されたマーク、古いものはすごくシンプルでしたが、新しいものはたくさん表記が増えました。
マークが記載されています。検索して調べてみました。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E9%9B%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
出典:http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20100412/1024269/
出典:https://support.google.com/pixelphone/answer/7022290?hl=ja
じっくり見ることはありませんでしたが、日本のPSEマークがありません。
現在所有しているアダプターと販売されているものは違うかも知れませんが、僕が所有しているものを載せておきます。
(2018-03-30 現在販売されているものも同様とわかりました)
ロゴマークが増えました。
また、これまでに販売されたACアダプターには、日本の輸入事業者名の表記がないとして、電気用品安全法にもとづいて、現在は国内での販売が禁止されている。
出典:ハザードラボ
ハザードラボの記事です。(詳しくは こちら の記事で)
交換されたアダプターにはかなり小さいですが、PSEマークが確認できます。しかし、輸入事業者の名前は入っていません。「✕✕✕✕株式会社」と記載されているだけです。
PSEマークについて、PSEの文字を囲むマークには◇と○の2種類があります。
◇は法律を守って製造若しくは輸入された「特定電気製品」に表示されるマーク。
特定電気製品:主に部品(電線、ヒューズ、コンセントなど)、他、定められた機関で試験を行うことが義務付けられている。
○は法律を守って製造もしくは輸入された「特定電気用品以外の電気用品」に 表示されるマーク
ACアダプターは◇になっているので、定められた機関で試験を受けたことになります。
身近にあるアダプターを見ると「JET」「JQA」の記載がありました。
今回のアダプタに記載がないと思ったら、PSEマークの隣にあるこのマークが検査機関でした。
TUV Rheinland マーク
https://www.tuv.com/japan/jp/t%C3%BCv-rheinland-test-mark.html
PSEマークについて詳しくは下記サイトで
http://www.jet.or.jp/consumer/pse/index.html#page05
(JET 一般社団法人 電気安全環境研究所 PSEマークってなに?)
アダプターは2017年12月に交換してもらったものと全く同じようです。
MODEL:MDA10129402000
まさに今日届いてた
問題のSUAOKI PS5B
黒いラベルだったよ(^_^) pic.twitter.com/jpXDC3x36c— Fuji___ P (@Fuji______P) 2018年3月26日
交換してもらったアダプター
所有している交換してもらったアダプターの画像(2017年12月に交換)
今販売中のものと一緒だとわかってちょっと安心。
Yahoo!ショッピング「高山企画」さんに口コミ(5月27日書き込み)に情報がありました。 → こちら
(前略)さて、本製品は以前電源アダプター不具合によるリコールが出ておりますが、現行製品は対策済みのものとなっています。ネット上の画像等にはPSEマークがあっても会社名が「××××」というものが出回っていますが、手元にあるアダプターにはしっかりと「高山企画株式会社」の文字が表記されています。リコール対応はきちんとされているので、自分としては安心して購入できました。
現在は会社名が記載されているとのこと。安心できますね。
アダプター自体の品番が同じなのか気になるところです。
ツイッターにて画像ありました。しっかりと「高山企画株式会社」の記載が確認できます。
なぜ「××××株式会社」だったのか、説明があるとうれしいですね。
RCMマーク オーストラリアの安全マーク
詳しくはこちら → http://www.e-ohtama.jp/news/RCM.html
とこちら → https://www.jetro.go.jp/world/qa/04G-131103.html
この2つのマークは何の意味があるかわかりません。どういう意味なのでしょう。
・FCC 携帯電話や無線LANルーターなどの無線機器が、米連邦通信委員会(FCC)の定める技術基準に適合している(米国強制)
・RoHS 特定有害物質使用制限
マークが増えて、信頼性がアップしたということでしょうか。
品質的には新しいもののほうがいいということなので、ポータブル電源にも優しく長持ちしてくれるはずです。
「古いものは着払いで返品してください」とメールで記載があったので、返品しました。
amazonで販売したPS5BのACアダプターの交換をツイッターで受付中。
対応が必要な人は問い合わせを。
皆さん、アマゾンで購入されたsuaoki ポータブル電源 PS5Bの注文番号をアマゾン店舗にもしくはこのTwitterDMで送れば、ACアダプターを交換できます。ぜひご連絡くださいますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/oH3MqN6joV
— suaoki (@suaoki_Japan) 2018年3月14日
2017年5月からは対策品だったのですね。
2017年5月から、販売していたのはACアダプター改良版「PSE認証済み」です。
ACアダプター改良版のMODELはMDA10129402000です,ご確認をお願いします
上の方は旧PS5BのACアダプターです。
下の方は改良版ACアダプターです。
アマゾンで販売したPS5Bにより、発火事件をおこしたことはありません。 pic.twitter.com/IHScseQQ67— suaoki (@suaoki_Japan) 2018年3月14日
ACアダプターのモデルの確認を。ちなみにこの画像うちがブログに掲載していたものです^^
2017年5月から、suaokiポータブル電源PS5B「ACアダプター改良版#PSE認証済み」をアマゾンで販売していました。
ACアダプター改良版のMODELはMDA10129402000です,ご確認をお願いします https://t.co/0ysHkx0VRL— suaoki (@suaoki_Japan) 2018年3月14日
単に新しくなっただけなのなら問題ありませんが、今回は古いものが事故を起こして新しくなったようです。
古いものを所有している人は、購入した販売店に交換をお願いしてください。
中古で購入した人は、アダプターの種類を確認してください。
アダプターの交換については別記事を参照してください
PS5B 関連記事
この記事は2018-01-02に公開したものを再編したものになります
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント